浄土真宗本願寺派 小倉御坊 永照寺
永照寺
メニュー

仏事について

仏事について

永照寺の仏事について

お布施にきまりはあるの?

布施には、法施(ほうせ)、財施(ざいせ)、無畏施(むいせ)の3つがあります。
お布施という言葉は、サンスクリット語の「ダーナ」からきています。
檀那(だんな)寺とか、檀家(だんか)という言葉も、ここからきています。
「ダーナ」とは「あまねくほどこす」という意味です。

法施とは?
仏法を説くこと
財施とは?
財物をほどこすこと
無畏施とは?
恐怖を取り除くこと

僧侶の「法施」に対し、御門徒が「財施」を施してくださっているということです。
布施は「施す人」と「施される人」そして「施しもの」の3つが、
共に清浄でなければならないとされています。
また、『雑宝蔵経』に説かれる「無財の七施」もあります。

無財の七施
  1. 1.眼施

    やさしい眼差しで人に接する

  2. 2.和顔悦色施

    にこやかな顔で接する

  3. 3.言辞施

    やさしい言葉で接する

  4. 4.身施

    自分の身体でできることを奉仕する

  5. 5.心施

    他のために心をくばる

  6. 6.床座施

    席や場所を譲る

  7. 7.房舎施

    自分の家を提供する、人をもてなす

お布施の渡し方の注意点

  • ▲仏さまにお供えするとき

    自分から見て、表書きが読める方向にしてお供えします。


  • ▲相手にお渡しするとき

    相手から見て、表書きが読める
    方向にして差し出します。

  • 布施は、施主のこころ次第ですので、財施に関しても、いくらでなければならないということはありません。読経の料金ではありませんので、無理のないようされてください。わからない場合は親族や知人にご相談ください。

アクセスAccess

〒803-0814
福岡県北九州市小倉北区大手町16-16

tel:093-582-7676

tel:093-582-7676